Wordに画像を挿入すると、
「文字の位置がずれる」「思った場所に画像が動かない」
といったレイアウト崩れが起きやすいですよね。
これは初心者がよくつまずくポイントですが、
「文字列の折り返し」設定を理解すればスムーズに解決できます👌
画像がズレるのは「配置設定」が原因
Wordでは、画像を挿入した時点では「行内」という配置になっています。
この状態では、画像が“文字と同じ扱い”になるため──
- 自由に移動できない
- 文字が押し出されてズレる
- 位置が思い通りにならない
といったトラブルが発生しやすくなります。
文字と画像をそろえる基本【文字列の折り返し】
画像の位置合わせをするには、
「文字列の折り返し」を変更するのが基本です👇
- 画像をクリック(選択)
- 右クリック → 「文字列の折り返し」を選択
- 以下のいずれかを選ぶ:
- 四角 … 画像の周囲に文字を回り込ませる
- 前面 … 文字の上に画像を重ねる
- 背面 … 文字の下に画像を配置する
👉 「行内」のままだと位置が制限されるので注意!
👉メニューにカーソルを合わせるとプレビューで見ることができます。

位置を固定したいとき【レイアウトオプション】
- 画像を選択 → 右上の「レイアウトオプション」(小さなアイコン)をクリック
- 「ページ上の位置を固定する」にチェック
- さらに「配置」タブから「中央」「右寄せ」などを設定
👉 これで、文字を打ち足しても画像がズレにくくなります。
画像と文字をきれいに並べるコツ
- **「前面」または「四角」**を使うと自由度が高い
- 画像と文字を「グループ化」しておくとレイアウトが崩れにくい
(画像+テキストボックスを両方選択 → 右クリック → グループ化)
よくある失敗と対処法
よくある症状 | 原因 | 解決法 |
---|---|---|
画像が動かない | 行内配置のまま | 折り返しを「四角」か「前面」に変更 |
画像を動かすと文字が崩れる | 位置が固定されていない | 「ページ上の位置を固定する」にチェック |
文字と画像がバラバラになる | グループ化されていない | 画像+テキストボックスを「グループ化」 |
印刷時にずれる | 余白設定や固定位置のずれ | ページレイアウトを再確認、位置固定で調整 |
まとめ:折り返しと固定でズレは解消できる
- Wordの画像は「行内配置」だと自由に動かせない
- 「文字列の折り返し」を活用すれば思い通りの位置に配置可能
- 「位置固定」や「グループ化」でレイアウト崩れを防げる
ちょっとした設定の違いで、作業効率と仕上がりが大きく変わります✨