【Adobe対策】「複数ユーザーのアカウント管理」ポップアップを非表示にする方法とは?

パソコン
スポンサーリンク

Adobe Creative Cloudを使っていると、突然こんなポップアップが表示されて困ったことはありませんか?

スポンサーリンク

「複数のユーザーのアカウントを管理する必要がありますか?」の正体

表示されるポップアップには、以下のような内容が書かれています。

複数のユーザーのアカウントを管理する必要がありますか?
アドビのグループ版はクリエイティビティを発揮し、ビジネスを強化するよう設計されており……

これは、Adobeのグループ版(チーム向けプラン)へのアップグレードを促す広告表示です。

自宅と会社の2台でしか使っていない個人ユーザーにとっては、関係のない内容ですよね。
とはいえ、何度も表示されるとストレスがたまります。


なぜ表示されるのか?主な原因

Adobeのこのポップアップが表示される主な理由は以下のとおりです。

  • Adobe側が定期的に出しているプロモーション広告
  • 複数デバイスでの利用により、セキュリティ警告や注意喚起
  • アプリやCreative Cloudのバージョンが古い

ポップアップを出さない・減らすための5つの対策

① Creative Cloudの通知設定をオフにする

  1. Creative Cloudアプリを起動
  2. 右上のアカウントアイコン →「環境設定」
  3. 「通知」タブを開き、不要なチェックを外す(製品情報・プロモなど)

これで、不要な案内系通知が減ります。


② Adobeアカウントのプロモーション通知をオフにする

  1. Adobeアカウント(https://account.adobe.com)にログイン
  2. 「プロフィール」→「通信環境の設定」
  3. マーケティング情報の受信設定を「オフ」にする

メールだけでなく、アプリ側の表示も減る可能性があります。


③ アプリを最新バージョンに保つ

古いバージョンのアプリでは、アップグレード促しや警告が出やすくなります。

  • Creative Cloudアプリの「アップデート」メニューから最新版に更新しましょう。

④ 不要な端末からログアウトする

Adobeのライセンスは2台までインストール可ですが、同時使用は1台のみです。

  • 不要な端末や、ログイン状態が不明なデバイスからはログアウトしましょう。

⑤ それでも出る場合は「無視」でOK

実は、このポップアップは広告の一種なので、完全に非表示にする公式手段は存在しません。
通知設定を減らしても出てくることがありますが、利用自体に支障はないので、無視して問題ありません。

「詳細を見る」でブラウザが起動して案内が表示されますが、その後は普通に使用できます。


まとめ:個人利用なら気にしなくてOK。通知を減らして快適に!

Adobe Creative Cloudを自宅・会社の2台で使っているだけなら、このポップアップは気にしなくてもOKです。

ただし通知が煩わしいと感じる方は、以下の対策を実践してみましょう。

  • 通知設定をオフにする
  • アプリを最新状態に保つ
  • 不要な端末からログアウトする
  • アカウントのマーケティング通知をオフにする

煩わしいポップアップが減ることで、クリエイティブ作業に集中できるようになりますよ。

タイトルとURLをコピーしました