【Excel】ページ番号を印刷する方法|複数ページの資料に便利!

Excel
スポンサーリンク

Excelで複数ページにわたる資料を印刷するとき、便利なのが「ページ番号」。
「どのページがどこに対応するのか」がひと目で分かるようになり、資料の管理・共有がぐっとスムーズになります。

今回は【Microsoft Excel】でページ番号を印刷に入れる方法を、初心者向けにわかりやすく解説します!

スポンサーリンク

ページ番号を印刷に入れるには?

Excelでは「ヘッダーとフッター」を使うことで、簡単にページ番号を入れることができます。
しかも設定すれば、自動的にすべてのページに番号が入るのでとても便利です。

ページ番号の設定手順

①「挿入」タブをクリック

上部メニューの「挿入」をクリックします。

②「ヘッダーとフッター」を選択

「テキスト」グループの中にある「ヘッダーとフッター」をクリックします。
シートが「ページレイアウト表示」に切り替わります。

③ ページ番号を入れたい位置をクリック

ヘッダー(上部)またはフッター(下部)の「左・中央・右」のいずれかの枠をクリックします。
たとえば右下にページ番号を入れたい場合は「右フッター」をクリック。

④「ページ番号」ボタンをクリック

「ヘッダー/フッターツール」のデザインタブが表示されるので、「ページ番号」をクリック。
「&[ページ番号]」と表示されればOKです。

⑤ 印刷プレビューで確認

「ファイル」→「印刷」を開いて、ページ番号がきちんと表示されているか確認しましょう。

ページ番号を好きな位置に配置する

ヘッダーとフッターには「左・中央・右」の3つの配置場所があります。
よく使われるのは「右下」ですが、企業資料などでは中央下に入れるケースも多いです。

  • 左上:社名やタイトル+ページ番号
  • 中央下:シンプルにページ番号だけ
  • 右下:一般的で見やすい配置

好みに合わせて配置を変えてみてください。

「1 / 3」のように総ページ数を表示する方法

ページ番号だけでなく、総ページ数も一緒に表示することができます。

  1. フッターの位置をクリック
  2. 「ページ番号」ボタンをクリック(「&[ページ番号]」が入る)
  3. 続けて「/」を入力
  4. 「総ページ数」ボタンをクリック(「&[総ページ数]」が入る)

→ 例:「&[ページ番号]/&[総ページ数]」
印刷すると「1 / 3」のように表示されます。

ページ番号が表示されないときの対処法

もしページ番号が印刷時に表示されない場合は、次の点をチェックしてください👇

  • 印刷範囲が正しく設定されていない
  • 改ページ位置がずれている
  • ページレイアウトが「標準」表示のままになっている
  • 印刷プレビューで表示されるか確認していない

印刷プレビューで表示されていれば、実際の印刷でも問題なく出力されます。

まとめ|複数ページの資料はページ番号で見やすく!

ページ番号を印刷に入れると、複数ページの資料でも見やすくなり、資料整理のストレスがぐっと減ります。

  • 「挿入」→「ヘッダーとフッター」で簡単に設定
  • 「左・中央・右」で位置を自由に変更可能
  • 総ページ数も合わせて表示できる

印刷のちょっとした工夫で、資料の見栄えもグッと良くなりますよ✨

タイトルとURLをコピーしました