アウトドアブランド好きで自分でカッティングシート・ステッカーなどをつくりたい時に便利なサイトを紹介します。
企業・ブランドロゴは自分で使うだけにしましょう
まず前提として、企業やブランドのロゴマークはその企業、ブランドの著作物であり、ロゴデータを使ってグッズを作って販売することは犯罪です!
著作権法第30条では、私的使用のための複製として、自分自身や家族など限られた範囲内で利用するために著作物を複製することができる。と認められています。
仮にそのロゴが商標登録をしていなくても、デザイン自体にデザイナーや企業の著作権があり、それを無断で使用してグッズにして販売や譲渡することも違反です。
(厳密には文字列のみとか、イラストだけなどの場合でその扱いが違うなどのルールがあります)
ロゴをダウンロードできるサイト World VECTOR LOGO
僕もアウトドアブランド好きで、家のちょっとした小物にアウトドアブランドのカッティングシートを貼るだけですごくおしゃれに見えます。
100均のちょっとした小物入れにpatagoniaのシールを貼るだけでなんかいいです~。

ロゴデータをダウンロードできるのはこちらのサイトです。

このサイトのロゴデータは公式なものを集めたわけではなく、多分誰かがトレースしたデータもモノによってはあります。小さいⓇマークなどは潰れていたりします。一部修正をする必要があります。
ダウンロードファイルはsvg形式のファイルですがillustratorをもっている人は、illustratorを開いてドラッグアンドドロップすればベクター形式で開くことができます。
自分でつくるならシルエットカメオ4がおすすめ
別の記事にも書きましたが、自分でカッティングステッカーを作るならシルエットのカメオ4がおすすめです。
カメオ4で使用する編集ソフト「シルエットスタジオ」(付属の無料ソフト)を使えば、illustratorをもっていなくてもカッティングステッカーをつくることができます。

シルエットカメオ4の購入はこちらから
あとがき
小物をカッティングステッカーでおしゃれにしたい場合は、きちんとルールを守って、楽しく作りましょう!